2020,03,16, Monday
3月14日の【蔵開きの酒販売】にご来場いただきました皆様へ。
当日は時折日光も射しましたが、肌寒い中でも
多くの方々にご来場いただき、弊社社員一同、深く感謝申し上げます。
試飲された方の声として、
「今年も非常に美味い! 毎年これを待っていたんだ。」
「友人達に頼まれて買いに来ました。」
「イベントがなくても、お酒があって良かった。」
など、非常に嬉しいお言葉を沢山いただきました。
お酒だけでも販売して良かった!!と思える瞬間でした。
また、今回イベントの「猿回し」や「悠久太鼓」、「出店物販」を楽しみに
ご来場されました方には、コロナウイルスの拡大防止策として、
やむを得ずイベントの中止を決定した事を、ご理解いただけると幸いに思います。
この場を借りまして、お詫び申し上げますと共に、
今後とも窓乃梅酒造をどうぞ宜しくお願い申し上げます。
当日は時折日光も射しましたが、肌寒い中でも
多くの方々にご来場いただき、弊社社員一同、深く感謝申し上げます。
試飲された方の声として、
「今年も非常に美味い! 毎年これを待っていたんだ。」
「友人達に頼まれて買いに来ました。」
「イベントがなくても、お酒があって良かった。」
など、非常に嬉しいお言葉を沢山いただきました。
お酒だけでも販売して良かった!!と思える瞬間でした。
また、今回イベントの「猿回し」や「悠久太鼓」、「出店物販」を楽しみに
ご来場されました方には、コロナウイルスの拡大防止策として、
やむを得ずイベントの中止を決定した事を、ご理解いただけると幸いに思います。
この場を借りまして、お詫び申し上げますと共に、
今後とも窓乃梅酒造をどうぞ宜しくお願い申し上げます。
2020,02,29, Saturday
2020年3月14日(土)に予定しておりました、「窓乃梅酒造 蔵開き」ですが、
今後も、新型コロナウイルスの感染拡大の影響が予測されており、
皆様の安全を考慮し、当日のイベント等(出店物販、蔵案内、催し物)は中止といたします。
当日限定の「蔵開き限定酒」については、商品が【生酒】という特徴上、
長期にわたる保存が出来ない為に特別に瓶詰めを行い、当日に販売のみを行います。
蔵開き限定酒をご希望の方は3月14日(12:00~16:00)に蔵までお越しいただける方のみ、
ご購入は可能でございます。
イベントを楽しみにされていた皆様には大変申し訳ございませんが
何とぞご理解、ご協力をいただきますようよろしくお願い申し上げます。
今後も、新型コロナウイルスの感染拡大の影響が予測されており、
皆様の安全を考慮し、当日のイベント等(出店物販、蔵案内、催し物)は中止といたします。
当日限定の「蔵開き限定酒」については、商品が【生酒】という特徴上、
長期にわたる保存が出来ない為に特別に瓶詰めを行い、当日に販売のみを行います。
蔵開き限定酒をご希望の方は3月14日(12:00~16:00)に蔵までお越しいただける方のみ、
ご購入は可能でございます。
イベントを楽しみにされていた皆様には大変申し訳ございませんが
何とぞご理解、ご協力をいただきますようよろしくお願い申し上げます。
窓乃梅酒造株式会社 社員一同
2020,01,24, Friday
2019,10,09, Wednesday
2019,05,29, Wednesday
第13回「探そう!美味しい 佐賀の酒 in東京」が都内原宿にて開催されます。
【1部】小売・卸酒販店・料飲店・マスコミ関係者のみ「佐賀の地酒きき酒会」
【2部】は立食形式の日本酒パーティーです。
(要予約・会費 6000円)定員150名様 の「佐賀の日本酒を楽しむ会」です。
・日時:2019年6月14日(金)
・会場:原宿 東郷記念館 〈オランジェール〉東京都渋谷区神宮前1-5-3 TEL 03-3403-1431
1部・・13:30~16:00
2部・・19:00~21:00 (受付開始 18:30~)
・主催・お問い合わせ・詳細につきましてはこちら。
↓ ↓ ↓
佐賀県酒造組合 TEL 0952-24-3201
もちろん、窓乃梅酒造も一部、二部共に参加します。
皆様のご来場をお待ちしております。

【1部】小売・卸酒販店・料飲店・マスコミ関係者のみ「佐賀の地酒きき酒会」
【2部】は立食形式の日本酒パーティーです。
(要予約・会費 6000円)定員150名様 の「佐賀の日本酒を楽しむ会」です。
・日時:2019年6月14日(金)
・会場:原宿 東郷記念館 〈オランジェール〉東京都渋谷区神宮前1-5-3 TEL 03-3403-1431
1部・・13:30~16:00
2部・・19:00~21:00 (受付開始 18:30~)
・主催・お問い合わせ・詳細につきましてはこちら。
↓ ↓ ↓
佐賀県酒造組合 TEL 0952-24-3201
もちろん、窓乃梅酒造も一部、二部共に参加します。
皆様のご来場をお待ちしております。

LOGIN
現在のモード: ゲストモード
NEW ENTRIES
COMMENTS
- 3月14日「窓乃梅 蔵開き」開催について。
-> 近藤福次(03/04)
- しぼりたて生酒
-> よしこロリン(05/02)
-> 管理者(03/03)
- 第七回「窓乃梅蔵開き」のお知らせ。
-> 7272(02/27)
- Sake Dining さが蔵
-> 槌の音(08/14)